自由診療とは違う?病院の混合診療って何?

病院で診療を受ける場合、保険診療なら健康保険で自己負担額が3割で済みますが、保険の対象にならない診療を受ける場合には自由診療で全額自己負担になりますよ。
近年では混合診療というシステムが話題になっていますが、混合診療とは保険診療と自由診療を組み合わせるという海外のシステムであり、現在は日本では認められていないのです。
先進医療や差額ベッドなど例外的に併用が認められている混合診療もありますが、保険外併用療養費制度で定められている内容は、全額自己負担の他に保険適用の部分は3割の自己負担になるという事なのです。
混合診療は患者の経済的負担が大きくなる可能性があるため、基本的には保険診療か自由診療のどちらかを受ける事になるでしょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。